ファイナルファンタジー(FF)に関する質問です。
ファイナルファンタジーに関する質問です。
私は「ディシディア ファイナルファンタジー」か「DISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNING」のどちらかを買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
調べたところ、ディシディア ファイナルファンタジーの後にDISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNINGが出たらしいのですがDISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNINGのほうが快適になっているのでしょうか?
またDISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNINGは英語があるということなのですが、完全に日本語設定にできるのですか?
回答よろしくお願いします。
無印というのはUTではない、つまり「DISSIDIA FINAL FANTASY」のことを指します(シリーズもののゲーム、サブタイトルの付かない初作をしばしば無印と呼んだりします)
私は「DISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNING」のみを購入した者です。
UTが発売され暫く経ってから、このゲームを知り、戦闘技等多く改良されていると(下調べ不十分なまま)購入しました。
プレイは快適にできます。
が、ひとつだけ私が後悔したこと。
>UTは英語があるということなのですが、完全に日本語設定にできるのですか?
まさにココ↑です。
設定出来ますが、「戦闘中のボイスだけ」日本語視聴可能なんです。
つまり、要所要所で流れるムービーは、(日本語設定したとしても)英語のままです(字幕設定すると、下に日本語字幕が出ます)
プレイによりストーリーが進むにつれ、「シアター」というセーブデータページにて全ボイスや全BGM、全ムービーが聴けるようになるのですが、UTではあくまで、戦闘中のボイスのみ日本声優による日本語セリフ、他ムービーで流れるセリフは全て英語版声優による英語セリフになっています。
英語版のボイスも新発見があって好きは好きですが、私は日本語声優さん演じるFFキャラクターのボイスが聴きたかったので、無印を買いなおそうかと思った程です…
セーブデータ引継ぎは、無印→UTは可能ですが、UT→無印は不可能です。
なので諦め、気付けばDISSIDIA duodecim FINAL FANTASY来春発売決定の今日まで至ってしまいました。
(結局、日本語版ムービーは、他手段で鑑賞)
前述した通り、セーブデータの引継ぎが可能なので、まず無印を購入、試してみるのもひとつの手段かと思います。
そこまでボイスにこだわりが無いのならば、キャラの動きやモグネットが追加されたUTをオススメします。
http://www27.atwiki.jp/ddff/pages/133.html(←無印とUTとの違いや、攻略法をまとめたwiki)
↑リンク先メニューにある「セリフ集」に掲載されている戦闘ボイスが、UTでも日本語で聴けます。が(ムービー内のセリフまでは掲載されていませんので)、このセリフ集以上に存在する多くのセリフがUTでは全て英語になります。
英語が気にならなければユニバーサルチューニング(UT)でいいと思います。
バトル中は日本語にできますが、イベント、ムービーは英語しかできません。
UT版の方が技や武具などが多いです。キャラのバランス調整がされています。
詳しくは(FETUREというところに無印とUT版の違いが掲載されています)
http://www.square-enix.co.jp/dissidia_ut/
もうすぐ新作が出ます
http://www.square-enix.co.jp/dissidia_012/
補足
無印はオリジナル版(一番はじめに出たもの)のことです。
この話題ならディシディアファイナルファンタジーのことです。
無印の環境に慣れてしまうとUTで違和感ばりばりなんですが、"最初にプレイする"ことを考えるならUTのほうがいいかもしれません。
しかし、ストーリーの言語は英語(日本語字幕)ですので、日本語のほうがよければ無印を勧めます。
バトル中は日本語に出来ます。
ユニバーサルチューニングのほうがいいです。
最初の言語設定は英語になっていますが、オプションから日本語に変えられます。
ユニバーサルチューニングは新しい技やアビリティが増えているのでオリジナル版を買うよりこっちを買ったほうがいいです
0 件のコメント:
コメントを投稿