2012年5月9日水曜日

ファイナルファンタジーはファイナルファンタジーである必要があるのでしょうか?

ファイナルファンタジーはファイナルファンタジーである必要があるのでしょうか?

キャラクターデザインもシナリオライターも作曲してる人も昔と違うのに

ファイナルファンタジーである必要性が無いと思うんですが







あります。

だって、ファイナルファンタジー って名前が付くだけで、数百万本売れるんですよ。

他の名前で出したら、その分宣伝の必要があるのでお金と時間もかかります。

多分、製作期間2ヶ月とかで超手抜きで作っても、FFの名前で出せば100万本はかならず売れるでしょうね。

ブランドって奴です。ただブランドが汚れれば、意味無くなってしまいますが。








あります。



FF=名作という魔法が解けない限りFF宗教の信者はスクエニにお金を貢ぎ続けるからです。





他のソフトならクソ扱いされても良いようなものがFFであれば挑戦と言われるだけで済みますしね。









ファイナルファンタジーである必要性はないと思います。



特にイラストレーション、シナリオ、音楽、プログラムのマスターピースが1人だけになってしまったFF7以降は良質なRPGであっても古きよきFFのらしさはなくなってしまったと感じます。





1から3を知ってるファンからすると悲しいかぎりです。







そうですね。無いと思います。

ただ、とりあえずファイナルファンタジーだから買うよって人もたくさんいると思いますし、終わらせられないのでしょうか。特に最近のは名前と美男美女キャラ?だけで売れてる感じがしますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿