ファイナルファンタジーについて
現在、ファイナルファンタジーXIIIをプレイしています。
ファイナルファンタジーは、XIIIが初めてで、面白いので、ほかのもやりたいと思いましたが・・・
XIIIが終わったら、XかXIIをやろうと思っています。(どちらも未プレイ。友人から面白いと聞いたのですが・・)
ネットの書き込みを見てると、Xが評価されていますが・・・
どちらのほうが、面白いと思いますか??
また、これら(1つでもいいです。)のラスボスを倒すまでに何時間かかりましたか??
また、ストーリーはどちらが簡単ですか??(XIIはストーリーが難しいと聞きましたが、Xよりも難しいですか??)
XIIIにはないのですが、経験値、Lvといった概念は、どちらも存在しますか??
また、インターナショナルとは何でしょうか??物語の続きが入っているのですか??
たくさんの質問すみません。。ファイナルファンタジーに関しては無知なんです m(*- -*)m
回答よろしくおねがいします
両方ともメインのストーリーを攻略するだけなら40時間もあれば十分終わります。
ちなみにインターナショナルというのは音声が英語になっている上に
追加ボスが加わっていたり
FF10にはクリア後のちょっとした追加ムービーが付録でついているし
FF12に至っては全く違うシステムが組み入れられています。
基本的なストーリーに変更はないのですが
どちらが楽しいかというと一概に言えません。
やりこみ派にはインターナショナル盤のほうが2つとも相当強いボスがいるので
倒すためにはかなり時間がかかりますが、かなりやりこめますよ。
ストーリーで感動するのは10の方ですね。
12は主人公が主人公じゃないし(w)、EDのあるキャラの爆弾発言を回収してくれないし、
キャラ同士の関係だけをにおわせておいておしまいという中途半端さでしたね。
サブイベントのモブ狩りばかりしていた印象しか残っていません。
システム的には10のスフィア版も12のライセンスもそう変わりはないです。
10にはLvという概念はありませんが12にはLvが存在しますし
経験値をもらわないとスフィア版やライセンスボードを進めることはできません。
どちらもその武器や魔法を持てるところまでライセンスボードを進めたり(FF12)スフィア版(FF10)を進めないと駄目だし
FF10には限界突破武器が存在しますが武器の改造ができるので
結局2つともモンスターを狩ることで強い武器を作る頃が可能です。
個人的にはチョコボや飛空挺を自由に飛ばすことができなくなったPS2ゲームよりも
自由に飛空挺を操れたりチョコボに乗って旅ができたPS1向けやスーファミ時代のゲームのほうが楽しかったので
PS2を持っているのであればほとんどのFFがプレイできるしPS3でもPS1のゲームが読み込めるはずだから
できればFF4,5,6とか7,8,9をプレイしてほしいと思います。
(FF4,5,6はPS1向けにFFコレクションとして、FF7,FF8はダウンロードで、FF9もPS1向けに販売されています。)
特にシステム的にわかりやすいのはFF7とFF9
そしてFF4,5,6ですね。
FF8はアルティマニアや攻略HPを駆使してプレイしないと敵のLvがこちらのLvに比較する上に
魔法は購入できないし、召喚獣(FF8はGFと言います)も取り忘れます。
しかしアルティマニアや攻略HPさえ駆使できれば
FF8ほど低レベル攻略が簡単にできるゲームもないですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿